黑田官兵卫孝高瘸腿之谜
底色 字色 字号

黑田官兵卫孝高瘸腿之谜(1/2)

    关于孝高跛足一事最早的记载见于大正五年(公元1916年)出版的《黑田如水传》,据今还不到一百年的时间。而说到《黑田如水传》就不得不提这部书的作者——金子坚太郎。金子坚太郎,明治大正年间著名官僚,政治家,荣典从一位大勋位伯爵。曾参与起草明治政府时期宪法(又名大日本帝国宪法),日俄战争期间在美国开展外交工作,为战争胜利立下汗马功劳。历任伊藤(博文)内阁农商务大臣,司法大臣,枢密顾问官等职,被称为是伊藤博文的左手。如此位高权重的人物为什么会有兴趣撰写一部以战国人物为主角的书呢?原因很简单,金子坚太郎本人是福冈藩人,而且他能有今天,还多亏了福冈藩藩主黑田家的提拔赏识之恩。

    在《黑田如水传》的序文中,列有金子坚太郎曾给前福冈藩藩主(当时已废藩立县)的一封信,从信的内容以及其将这封信特意安排在此书序文中,就能看出金子坚太郎写这部书的初衷和态度。

    信的内容如下:

    “黒田公爵に上つる书

    公爵黒田长成卿阁下、余か祖先は阁下の旧领筑前国に在住し、累代贵家の微臣として、俸禄を享け、余も亦其の余泽に依り生长したり、回顾すれは明治元年四月、余は年十六にして父を丧ひ、其の家督を相続せしか、几はくもなく维新の戦争起りて、军队に编入せられたれとも、明治年の春、突然藩命を以て、队伍より抜擢せられて、秋月に留学し、次て东京に游学するに至りたり、然るに明治四年廃藩置县の大改革に依り、藩厅より归国の命に接したれとも、余は心窃かに期する所ありて,依然东京に滞留し、知人の许に寄食して、苦学せしか、一日阁下の祖父君长ひろ(博のヘンがさんずい)卿より召されて、米国留学の恩命を排し、阁下の父君长知卿に随いて、彼の国に赴き、滞米八ヶ年、法学を修め、归朝后官途に就き、尔来三十有六年、各官に歴任し、或は阁班に加はり、或は枢府に列して、国务に参画し、聊か微衷を皇室に致し、圣恩の万分の一を报することを得たるは、皆是れ贵家の赐ならさるはなし。

    余は此の如く、贵家の殊遇に浴せしものなれは、藩恩の念も亦切にして、梦寐にも贵家を忘るゝ能はす、顷来余は公务の余暇を以て、贵家の始祖如水公の事迹を搜集せしに、寛永の顷、贵家に於て编纂せしめられたる、黒田家谱を始め、其の他の诸书、概ね幕府を惮りて、其の真相を记述すること能はさるに依り、同公の揆乱反正の勋业は、往々湮灭して、或は误谬の事实を、后世に传ふる憾みなき能はず。”


本章未完,点击下一页继续阅读

>>章节报错<<
章节页翻页上方广告 章节页翻页下方广告

设置

字体大小